台風がきてるからきよつけてね
被害がでませんように
爪もみ健康法ってしってる
今日は爪もみ健康法を紹介するよ
爪もみは、自律神経のバランスを整えて免疫力を十分に発揮させるために、最も手軽で効果の高い方法です。日本自律神経免疫治療研究会の理事長である、福田稔医師(福田医院)が考案しました。
福田医師は病院で、注射針やレーザーを用いて、手足の爪の生えぎわや、全身の治療点を刺激する「自律神経免疫療法」を行っています。爪もみは、その家庭版といえるもので、病院でも患者さんに指導されています。病院に通わずに、爪もみを行うだけで病気や不快症状が改善した例は、多数報告されています。
やり方は簡単です。
刺激する場所
両手の爪の生えぎわです。便宜上、親指の外側から順番に、1〜10と番号をつけて呼びます。

刺激のやり方
両手の爪の生えぎわを、反対側の手の親指と人さし指で両側からつまみ、押しもみする。右手の親指を刺激する場合は、左手の親指と人さし指で、右手の1・2をギュッとはさんで刺激します。厳密な位置にこだわらなくても、刺激は十分に伝わります。
両手の5本の指を、10秒ずつ刺激します。もみ方は、ギュッギュッと押しもみしても、ギューッと押し続けてもけっこうです。自分にとって「ちょっと痛いけど気持ちいい」くらいの刺激が得られるようにしましょう。

以上、ひととおり刺激しても、全部で2分ほどです。1日1〜2回、毎日続けましょう。
とくに下半身の症状を改善したい場合には、足の指ももむと効果的です。足の爪の生えぎわを、手の場合と同様に刺激します。
注意する点
爪もみ開始後に、一時的に痛みが出たり、症状が悪化することがありますが、これは病気がよくなる前の生理的な反応です。心配せずに続けましょう。
爪もみは効果の高い健康法ですが、これをやるだけですべてが解決するわけではありません。ストレスに対処する、規則正しい生活を送る、食生活を改める、適度な運動を行う、体を積極的に温めるなど、免疫力を正常に保つような生活習慣を心がけるようにしましょう。
薬指は交感神経を刺激する指なので、単独で刺激すると免疫力を低下させてしまう可能性があります。薬指だけを刺激することは避け、必ず、ほかの4本の指といっしょに刺激するようにしましょう。
読んでくれてありがとう、感謝します。またね